林動物病院

〒411-0802 静岡県三島市東大場2-2-19

# 12 内視鏡で胃の組織球性肉腫と診断した犬の症例

今回の症例は、嘔吐と食欲不振で来院した12歳9カ月の未去勢のウェルシュ・コーギーです。

血液検査はすべて基準値内で、特に問題はありませんでした。

腹部の超音波検査で、胃壁が11.9mmと重度に肥厚(赤線)している部位が認められました。正常な犬の胃壁は2~5mmなので、正常の2倍以上の厚さがあります。

肥厚した胃壁の原因を調べていきます。

内視鏡検査

内視鏡検査を行い、肥厚した部位の組織生検を行い病理検査に依頼しました。

病理検査の結果

病理検査の結果、悪性腫瘍の組織球性肉腫と診断されました。

組織球性肉腫とは

組織球性肉腫はバーニーズ・マウンテン・ドッグ、レトリーバー、ロットワイラーに発症の多い癌の一種です。組織球性肉腫は極めて性質が悪い悪性の腫瘍(がん)で、進行が早く、転移もしやすいため予後も悪く、手術や抗癌剤、放射線など積極的治療を受けても生存期間は数ヶ月というケースが多い腫瘍です。

今回の治療

治療は有効性が証明されているロムスチン(CCNU)【国内未販売】を使用することにしました。副作用が問題なければ、3週間ごとの投与になります。今回の症例は2回目の投与後に胃腸障害の副作用が強く出たため、ロムスチンと似たニムスチン(ACNU)の静脈投与に切り替えました。

現在までに抗がん剤は3週間ごとに合計6回投与を行っています。食欲が戻り、減少した体重も元に戻ってくれました。飼い主さんには「本当に癌なの?」と質問されるほどに調子が良くなりました。

また、抗がん剤以外の治療として、副作用がほとんどないドイツの医療のホモトキシコロジーも併用することにしました。今回は腫瘍のレメディーの『Galium-comp-Heel』と『Lymphomyosot drops』の内服薬を使用しています。


まとめ

消化器の病気は、今回のように血液検査では異常を示さない場合もあります。「血液検査で異常がないから大丈夫」とは限らず、一歩踏み込んだ検査が診断の決め手になることもあります。一過性の嘔吐ではなく、繰り返し嘔吐が認められる場合は病気の可能性がありますので、受診が勧められます。

 

獣医師:林 敬明