# 90 : 角膜格子状切開術 / 【難治性角膜潰瘍】
犬の難治性角膜潰瘍の治療―外科手術で回復した症例
角膜潰瘍とは?
まず、角膜潰瘍とは、目の表面にある透明な膜(角膜)が傷つき、そこに潰瘍ができる状態を指します。角膜は目を守る大切な部分であり、傷が深くなると視力に影響を与えることがあります。犬にとっても非常に痛みを伴い、治療が必要です。
難治性角膜潰瘍とは?
通常、軽度の角膜潰瘍は適切な治療で回復しますが、「難治性角膜潰瘍」とは、治療をしても傷がなかなか治らない場合を指します。
今回、当院で手術を行ったのは、典型的な難治性角膜潰瘍の症例です。内科治療をしても潰瘍が改善せず、最終的に手術を決断しました。
手術の概要
今回の症例は角膜に傷があり、通常の内科治療では回復が見込めなかったので、「角膜の格子状切開」という手術をさせて頂く事になりました。これは、角膜に細かい切れ込みを入れることで、傷の治癒を促進し、角膜の修復を助ける方法です。
角膜格子状切開術
[手術前の角膜潰瘍の写真]緑色に染まっている部位が角膜に傷がついている場所です
まず傷の治癒を妨げる不要な組織を除去するためにデブリードメントを行います
細かい切れ込みが角膜に入っているのが分かります。
眼瞼縫合をした後の状態を撮影しました。目をしっかりと閉じて保護しています。
術後の経過と回復
手術が終わった後、犬は安静に過ごしてもらいました。術後数週間は、眼瞼縫合がそのままの状態で経過観察を行いました。幸いにも、犬は順調に回復し、角膜の傷は徐々に改善しました。
数週間後、眼瞼の縫合糸を抜糸すると、角膜の状態はすっかりきれいに回復していました。
まとめ
難治性角膜潰瘍は、適切な治療が必要な疾患ですが、外科的な手術によって回復することができます。この症例でも、角膜の格子状切開と眼瞼縫合により、無事に回復することができました。
もし愛犬の目に異常を感じた場合や、長引く目のトラブルがあれば、早めに獣医師に相談することが大切です。目の健康は視力だけでなく、愛犬の生活の質にも大きな影響を与えますので、早期の対処が重要です。
獣医師:林 敬明
この内容は2024年12月時点の情報です。
カテゴリ
- 外科 (89)
- 軟部外科 (62)
- 整形外科 (27)
- 胸部外科 (4)
- 歯科口腔外科 (7)
- 耳科手術 (1)
- 呼吸器外科 (6)
- 消化器外科 (10)
- 泌尿器外科 (6)
- 肝臓・胆嚢・脾臓外科 (12)
- 内分泌外科 (1)
- 生殖器外科 (12)
- 眼科手術 (7)
- ヘルニア整復手術 (6)
- 腫瘍摘出手術 (19)
- 内視鏡 (3)
- 内科 (2)
- その他 (1)
アーカイブ
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)